本文へスキップ

ようこそ、新潟県立佐渡特別支援学校のホームページへ。

TEL. 0259-22-2145

〒952-0114 新潟県佐渡市下新穂88番地

2024年11月のようす
「ふれあいコンサート」を行いました(11月20日
 11月20日(水)に今年度3回目となるふれあいコンサートを開催しました。
 当校のOBとOGを中心とするピアノ愛好家の団体「ホワイミュージック」の皆様をゲストに迎え、クラシックの名曲から馴染みの深いポップスの曲まで、幅広いジャンルの曲を演奏していただきました。
 またコンサートでは、当校の中学部と高等部の生徒2名がリコーダーやピアノの演奏を披露しました。芸術の秋を楽しむひと時となりました。

このページの先頭へ

2024年10月のようす
「ふれあいコンサート」を行いました(10月7日
 10月7日(月)に、第2回ふれあいコンサートを開催しました。
 今回はゲストに鼓童研修生をお迎えし、太鼓演奏の鑑賞と太鼓体験を行いました。当校での鼓童研修生を迎えてのコンサート開催は6年ぶりで、児童生徒たちはこの日を心待ちにしていました。
 実際に研修生の演奏を間近に聴きながら、膝や床で太鼓を叩くまねをして楽しむ様子が見られました。迫力の演奏に時折、歓声も挙がりました。太鼓体験では、生徒たちが太鼓を熱心に打つ姿が見られました。
 鼓童研修生の皆様、笑顔と感動のひとときを本当にありがとうございました。    

このページの先頭へ

2024年9月のようす
中学部「修学旅行」(9月25日〜27日
 9月25日(水)から27日(金)まで、中学部3年生が修学旅行へ行ってきました。
 1日目は上越市立水族博物館でペンギンに餌をあげたり、イルカショーを観たりしました。
 2日目はグループに分かれて、国営越後丘陵公園での体験活動とリバーサイド千秋での買い物活動を行いました。その後、長岡はなび館のフードコートで昼食を食べ、お土産を購入したり、ドームシアターで長岡花火を観たりしました。山古志アルパカ牧場で餌やり体験もしました。
 二日間とも、花の宿よもやま館に宿泊し、おいしい料理を食べ、舞台を堪能しました。また部屋での友達同士の交流も思い出に残るものとなりました。
 3日目はラウンドワンへ行き、カラオケとスポッチャでのグループ別活動を行いました。
 修学旅行を通して、普段友達と一緒にできない体験活動を共有したり、寝食を共にしたりすることで、絆を深めることができました。

このページの先頭へ

高等部「校外宿泊学習」(9月19日〜20日
 9月19日と20日の2日間、高等部2学年7名が校外宿泊学習に行ってきました。
 今回の校外宿泊学習では佐渡金山で金箔貼り体験をしたり、明治官営道遊坑を見学したりして、身体全体で世界遺産となった金山に触れることができました。
 また、たびのホテルに宿泊して、大浴場やおいしい料理を思う存分楽しみました。
 2日目は潮津の里でそば打ち体験、西三川ゴールドパークで砂金取り体験をして、佐渡の各地で体験活動を行いました。
 普段の学校生活とは違う場所で多くの体験をすることができた2日目となりました。
    

このページの先頭へ

2024年6月のようす
「ふれあいコンサート」を行いました(6月12日
 6月12日(水)にふれあいコンサートが行われました。
 今回のふれあいコンサートでは佐渡在住のヴァイオリニスト、赤木春次様にクラシックや童謡、J-POPの曲を演奏していただきました。初めて聴くヴァイオリンの演奏に多くの児童生徒が聴き入っていました。
 また全校で演奏に合わせて童謡を歌ったり、手拍子をしたりして、楽しく音楽に触れる、すてきな時間を過ごすことができました。    

このページの先頭へ

佐渡特別支援学校「運動会」を行いました(6月1日
 6月1日に令和6年度佐渡特別支援学校運動会が時折、一羽のトキがグラウンド上空を舞う中、行われました。
 今年度の運動会では各学部による学部種目に加えて、児童生徒一人一人の徒競走が行われました。子どもたちがゴールに向かって一生懸命に走ったり、仲間と協力したりする姿をたくさん見ることができた運動会になりました。
 ご来校いただいた保護者や地域の皆様から大きなご声援と拍手をいただき、運動会全体が笑顔であふれ、温かい雰囲気に包まれていました。特にダンスホールの曲に合わせた全校ダンスは、会場が手拍子を合わせて一つになりました。
 ご来校いただいた皆様、本当にありがとうございました。
    

このページの先頭へ

2024年5月のようす
高等部「修学旅行」に行ってきました(5月15日〜17日)
 5月17日(水)から17日(金)に高等部3年生が2泊3日の東京方面への修学旅行に行ってきました。天候にも恵まれて、3日間を通して充実した旅行となりました。
 今回の修学旅行では、東京スカイツリーや渋谷スクランブルスクエア、葛西臨海水族園などの東京の観光地を巡ったり、浅草の代表的なお菓子である「雷おこし」を浅草にある5656会館で作ったりしました。
 修学旅行を終えて、佐渡島内ではできない見学や体験をたくさん行い、東京の文化や歴史、伝統に触れることができました。
    

このページの先頭へ

「卒業を祝う会」を行いました(2月27日
 2月27日(火)に中学部で「卒業を祝う会」を行いました。
 
レクリエーションでは在校生と卒業生がペアになり、大きな段ボールをカラーボールで一杯にするゲームをしました。途中、保護者の方にも参加していただきながら、段ボールにカラーボールを入れていき、段ボールに彫られた「祝★卒業」の文字を浮かび上がってきました。
 卒業生は卒業制作として、色とりどりの花を植えたプランターを作り、在校生にプレゼントしました。また、在校生は動画、花束、メッセージカードを卒業生にプレゼントしました。

 お互いに感謝の気持ちと来年度に向けたエールを伝え合う様子から、温かな思いのあふれる会になりました。   

このページの先頭へ

「卒業を祝う会」を行いました(2月16日
 2月16日(金)に高等部で「卒業を祝う会」を行いました。
 祝う会では、在校生がレクリエーションを企画し、卒業生の好きなもののイラストが読み札になっている「高等部巨大カルタゲーム」を行いました。また、卒業生はYOASOBIの「ハルカ」を手話つきで披露し、在校生一人一人に心のこもったメッセージをプレゼントしました。その他にも、卒業生の高等部での学校生活を振り返るスライドショーを見たり、高等部全体で写真を撮ったりしました。在校生と卒業生の笑顔が多く見られる温かい会になりました。
    

このページの先頭へ

2023年12月のようす
「ふれあいコンサート」を行いました(12月18日
 12月18日(月)に令和5年度ふれあいコンサートを開催しました。
 今回、コンサートのゲストとしてお招きしたのは、当校のOB、OGを中心とするピアノ愛好家の団体「ホワイミュージック」の皆様です。クラシックの名曲から馴染みの深い曲まで、幅広く演奏していただき、圧巻の演奏に心躍るひとときとなりました。
 また、コンサート後半では、当校の高等部生徒2名によるリコーダーとピアノの演奏も披露されました。全校で音楽を楽しむよいひと時となりました。



このページの先頭へ

2023年7月のようす
『職業技能検定清掃部門〜佐渡会場の様子〜』(7月28日
 7月28日(金)に新潟県特別支援学校職業技能検定清掃部門の自在ぼうき種目の検定が本校を会場に行われました。当日は、受験生全員が朝から緊張した様子が見られましたが、夏休みに入ってからの特別練習の成果を遺憾なく発揮し、多くの生徒が目標としていた級を取得しました。今回の経験を今後の学校生活や就労、地域との関わりの中で生かしてほしいと思います。


このページの先頭へ

2023年6月のようす
前期校内・現場実習を行いました(6月5日〜6月16日
 高等部では6月5日から16日までの2週間にわたり、校内実習と現場実習を行いました。
 1年生は校内でセメントコースターや箸置き、宝石石けん、ペン立てといった製品づくりとペットボトルのラベルはがしや空き缶潰しなどのリサイクル作業を行いました。
 2、3年生は、デイサービスセンターや事業所、店舗など幅広い職種で実習を行い、これまでの学習で得た技能を生かして作業に取り組みました。
 校内実習、現場実習ともに、実りが多い2週間となりました。実習で得た成果と課題を踏まえて、ますますパワーアップした姿をこれからの学校生活で見せてくれることを期待しています。
    

このページの先頭へ

2023年5月のようす
防犯教室を行いました(5月30日)
 5月30日に、警察の方をお招きして防犯教室を行い、不審者への対応を学びました。
 今年度の防犯教室では子供だけで留守番をしている状況や、屋外で不審者に遭遇した場合の劇を職員が行い、警察の方からお話をいただきました。「知らない人にはついていかない」「車に乗らない」など、「いかのおすし」についてのお話をしっかり聞き、警察の方からの質問にも積極的に手を挙げて答える姿が見られました。


このページの先頭へ

令和5年度「運動会」を行いました(5月20
 5月20日(土)に令和5年度佐渡特別支援学校運動会が行われました。
 当校にとって、新型コロナウイルスの影響で4年ぶりの開催となった今回の運動会では、学部ごとで競技が行われました。どの学部の競技でも一生懸命に取り組んだり、友達と協力したりする素晴らしい子供たちの姿が多く見られました。
 また、ご来校いただいた保護者や地域の皆様から大きなご声援をいただき、運動会全体がとても温かい雰囲気に包まれていたように思います。
 ご来校いただいた保護者の皆様、温かいご声援をいただき誠にありがとうございました。
    

このページの先頭へ

2023年4月のようす
高等部「新入生歓迎会」を行いました(4月20
 4月20日(木)に高等部で新入生歓迎会を行いました。
 2・3年生は、1年生が高等部の生活に早く慣れることができるように、高等部に関する様々なクイズを考るなど、事前準備を行ってきました。当日、1年生は入場時に大きな拍手で迎えられ、嬉しそうな笑顔が見られました。緊張する中、堂々と自己紹介をすることができました。2・3年生の工夫を凝らしたクイズを通し、高等部の授業や生活について知る機会となりました。時折、笑いも起こり、温かく盛り上がる会となりました。
    

バナースペース

新潟県立佐渡特別支援学校

〒952-0114
新潟県佐渡市下新穂88番地

TEL 0259-22-2145(職員室)
     22-2138(事務室)

FAX 0259-22-4038

E-maii:school@sado-tk.nein.ed.jp